エコキュートのメンテナンスやQ&A

エコキュートのメンテナンスは

こちらの記事でも書きましたが→エコキュートは壊れやすいか?

 

逃がし弁の点検程度をやっております。しかしたまにですがいろいろメンテナンスとしてやっていることがあります。これは推奨なので覚えて実施した方が良いでしょう。

 

浴槽循環蓋のお手入れ

 

これはお風呂を洗う時にいつも一緒にやっています。お湯が出るところにある丸い網がついているものですが、内部が結構汚れます。歯ブラシなどできれいにしましょう。推奨は週に1度以上となっております。

 

風呂配管を洗浄

 

機種やメーカーによって差があるでしょうが、風呂配管のクリーニングを行います。リモコンにおそらくクリーニングというボタンがあると思いますので、それを湯船に水がない状態、さらに湯船の栓を開けた状態にして押します。

 

機械が勝手にきれいな水を用いて水路をきれいにしてくれます。10リットル程度の水を使用します。我が家は思い立った時にやっています。推奨は1か月に1回です。

 

逃がし弁の点検

 

貯湯タンクの逃し弁レバーを操作してお湯が出ることを確認する作業です。これを怠ると配管の破裂や水漏れすることもあるそうです。13年間たまにしかやっていませんが壊れていません。

 

1年に数度実施しましょう。エコキュートを長持ちさせるための策として、この逃し弁の点検は理論上大事です。タンク内は常に水で満ちています。タンクには水だけ入っており、空気層は無いのです。

 

その原理故、空気層を別空間に持っているのですが、この空気層を持つエリアの空気が溜まっていき、膨張してきます。タンクにあまり良いとは言えません。そこで、逃し弁の点検とはいいながら、逃し弁を開放してタンク内の空気を追い出してあげているのです。頻繁に逃し弁を開放することはありませんが、気が付いたらちょちょいと逃し弁を開放させてあげましょう。

 

貯湯ユニットの排水

 

汚れた貯湯タンクの排水を1分ほど行い、汚れた水を流します。これも月に1度が推奨です。

 

漏電遮断器の動作確認

 

年に2から3回ほど漏電遮断器のテストボタンを押して電源が落ちるか確認します。

エコキュートのQ&A

実際に筆者が思った疑問、その答えを詳しく紹介します。

 

エコキュートは追い焚きできるの?
できます。しかしちょっと仕組みを説明しますと、エコキュートのタンクに貯蔵してある温水は上部が熱湯、下部が低温になっています。上部にある熱湯部に熱変換器が有り、そこを通過させて追い焚きします。

 

ですので実際は水を無駄にしないと思われます。実際に追い焚きしてみるとタンクの湯量の減りが早いです。なので、追い焚きせずに新たにお湯を張ったほうがお湯の節約になります。これはやった人ならそう思うはずです。

 

しかし、次に日に湯船に残った水をガス給湯器のように再びお湯にする沸かしなおしは可能ではありますが、メーカー側は推奨しておりません。基本沸かしなおしは止めた方がいいでしょう。

 

壊れやすい?

実際に8年(平成25年暮れ現在)稼働していますが、大きな故障はありません。単純な仕組みらしくてエアコンと貯蔵タンクの組み合わせという簡単なものらしいです。エアコンって10年とか余裕で耐久しますので、あまり気にしないでいいのかと・・・

 

平成30年あたりからタンク底部から雨だれのように水滴が落ちています。訪問点検受けたところ、どこかの水路でパッキンの劣化が原因で水漏れしているが、場所の特定は困難。ASSYで交換するのが現実的。3万ほどはかかると見積もられました。平成31年現在同じくらいの水漏れをしておりますが、特別問題はありません。すでに12年経過しており、そろそろ寿命が近づいていると考えております。

 

なので壊れやすいかという問いに関しては、12年でも現状使えるわけで、壊れにくいと筆者は思いますが、こればかりは当たりはずれというのが存在する以上何とも言えません。

 

風呂釜の洗浄について

7年経って始めて風呂釜洗浄しました!汚れた水を見たのですが、以前のガス式に比べて汚れが弱いです。構造上の問題らしくて、汚れが付着しにくいのです。

 

お湯を吐出する経路が細くなっていて、水量が早いため、水垢がつきにくいという構造です。なので1年に1回程度で十分です。いや、3年でもいいかも・・・
使用するのは市販の1つ穴用釜洗浄洗剤をご利用ください。ジャバとかで大丈夫です。

 

ページ上部のメンテナンスにも書きましたが、風呂配管洗浄(クリーニング)を推奨回数行っていれば不要と思います。

 

電気代は?

エコキュートを導入しているということはオール電化の電気プランに加入していると思われます。東京だったら電化上手という東電のプラン。でしたら夜11時から朝の7時までが夜間割引料金で7割引となり、その夜間割引料金適用時間にエコキュートのお湯はり運転を行えばいいのです。そうすると格段に安くなります。電気使用料は多いですが、価格はガクンと下がりますので心配なく。

 

消費電力として冬だと1500Wほど、春や夏などは1000Wとなっており、エアコンの巡航運転に比べたらかなり消費電力は高いです。なので深夜設定にすることをおススメします。

 

こちらのページで詳しく書いています→オール電化の電気代

 

エコキュート設置家庭での長期不在対応

3日くらいの旅行でしたら何もしません。しかししばらく長期不在になった場合はお湯を捨てるようになっております。その手順は機種によって若干の違いはありますが基本的には、お湯を出さない状態(風呂自動などストップ)にしてからタンクにある漏電遮断器をOFFにします。

 

そして給水止水栓を閉じて排水栓を開いて水を抜きます。この抜けるまで1時間くらいかかりますので待ちます。タンクユニットにある水抜きを行います。取説に載っています。

 

長期間使わなくてそのまま放置した場合は?

 

特別壊れるというより、内部の水質悪化や冬の時期は凍結の影響での破損、機器の劣化を防ぐ目的ですのでしっかり対応しましょう。

 

エコキュートから異音?

エコキュートからの音は通常エアコンの室外機のブオーンという音です。年月経過によって反響音など大きくなります。仕方ありません。いつも聞いている音だと思うためこれは異音だと思わないでしょう。しかしその聞きなれた音以外に気になる音がしちゃいましたか?

 

例えば、我が家であったポツンポツンとずっと続いている音。

 

これ確認しましたら水漏れしていました。室外機ですが、雨だれのように水が垂れています。これ直すと数万以上かかると言われました。もし10年とか経過しているなら買い替えがおススメです。我が家はあと3年ローンがありますので、何とか水漏れ状態でも使い続けます・・・・お勧めしませんが。

 

それでも何か不都合があるわけじゃなく、ちゃんとお湯も貯まりますし、支障ありません。

 

あと、お湯と止める際に出る音がちょっと大きくなったと感じます。これは電磁弁で水の流れを制御していますがその時の音です。電磁弁も数えきれないほど閉会を繰り返しております。だんだんガタも出てくるのでしょう。たまにお湯を止めるときにドンって音がしますが、これは水流を止めるときに圧力が逃げる音でウォーターハンマー現象です。たまにそのような音はします。

 

しかし頻発するようだったら見てもらうことをお勧めします。(急激に電磁弁で水の流れを遮るため、物理的にこの現象の回避は不可能。このへんもちゃんと考えて設計している)

 

それ以外の音は心配ですよね。ぜひプロの専門家で確認してもらうべきです。いかんせん異音は故障の信号と考え、事が大きくなる前に対策をするべきですね。

 

エコキュートは朝風呂は大丈夫?

基本的にタンク内にお湯があれば問題ありません。大抵エコキュート使っている家庭はオール電化で、オール電化の家庭は料金プランが深夜料金が7割減プランなので、その安い深夜にタンクにお湯を貯めているはずです。朝になると貯め終わってるので使えるはずです。仮に大容量のタンクで真冬の寒い時期、しかも朝方4時といった場合ですとエコキュートが回っています。しかしそれでも朝風呂は入れますよ。

 

でも前日の夜に使ったお湯がある場合、すでに水になっています。寒い冬場ですと。そんな時にまたお湯を張りなおすのは個人的にもったいないとは思います。

 

また、タンク容量がギリギリの家庭では朝お湯を張ってしまうと夜お風呂でお湯を張るとシャワーや食器洗いもできないくらいお湯が無くなるかもしれません。
なので朝お湯を張ってお風呂に入るなら、エコキュートが回っている時間の方が、継ぎ足すため多少でもお湯の余力が夜まであるので良いと思います。

 

しかし、エコキュートにはタンクにお湯を貯める時間を指定できます。我が家は経済的に厳しいため、深夜時間帯しかお湯を張る設定にしておりません。なので夜23時から朝7時までしかお湯を貯めません。その設定を常時とかにしておけばお湯を貯めてくれます。でもこれだと日中の電気代が高いときにもエコキュートが回っている状態なので電気代が高いですよ。

 

ちなみにエコキュートの消費電力は、だいたい平均(中間期、いわゆる春や秋)1kwくらい。マックス1kwから2kw(冬期)となかなか電力を食います。そりゃそうですよ。高温のお湯を300リットルも沸かすわけですからね、それもヒートポンプユニットを使ってもそれほど食うわけです。熱線で中の水をお湯にするなんてどれほど電力食うかわかりません・・・

 

なので現実的には深夜帯にのみお湯をタンクに貯める設定にすることは大事です。だから基本的に、
エコキュートで朝風呂は、タンクの大きさ、家族の多さによって、普段使いでお湯がギリギリだったら止めた方がいいと思いますよ。シャワーくらいじゃないでしょうか?あと、冬以外の季節だったらお湯も余剰していると思いますので良いでしょう。

 

エコキュートは飲用できる?

エコキュートは過熱経路にある銅管を通ります。その影響で水の色が青くなることがあります。どうでしょう。青い水飲みたいですか?実際にお湯を張るときに見てください。初めの方が青っぽく見えませんか?
もっと根本的な問題として、メーカーは飲用不可と記載してあります。緊急時はやむ負えないとしても、普段使いで飲むことは不可です!

 

タンクに貯蔵してあるし、そのタンクは年月の経過とともに汚れも進みましょう。そんなお湯の保管状況にあるものを飲みたいと思いましょうか?
緊急時のみとする方が無難です。

 

エコキュートはヒートポンプにて沸騰します。沸騰すると水道水の塩素が無くなります。そうすると雑菌がわきますよね。エコキュート内のタンクは真空状態を保っています。お湯を使ってもすぐに水をタンク内に貯めます。そうすることで真空状態を保てるわけです。なのでタンク内のお湯は塩素も抜けて、さらに真空状態なので雑菌も湧かないのです。しかし塩素がない以上、長持ちしませんね。